2009年02月25日14:18

隣の掛川市には、1級から6級までの身体障害者手帳を持つ、視力障害者が200数十名いらっしゃるとのこと。その中で、Fさんたちの会のメンバーは20名ほど。
Fさんの、「メンバー以外の人たちは、自分らしく生き生きと生活をされているんだろうか?」との言葉にうなずきつつ、我が町を想った…。
圧倒的多数の「障害者」が町から、地域から遠い!!それはオカシインダよ。
もっともっと普通の風景の中に、いろんな人が居て欲しい…。
ピンクのつばき
カテゴリー
隣の掛川市には、1級から6級までの身体障害者手帳を持つ、視力障害者が200数十名いらっしゃるとのこと。その中で、Fさんたちの会のメンバーは20名ほど。
Fさんの、「メンバー以外の人たちは、自分らしく生き生きと生活をされているんだろうか?」との言葉にうなずきつつ、我が町を想った…。
圧倒的多数の「障害者」が町から、地域から遠い!!それはオカシインダよ。
もっともっと普通の風景の中に、いろんな人が居て欲しい…。
この記事へのコメント
はじめまして。
鈴と申します(*^.^*)
あまり菊川では障害者をお見かけしませんね。私の母は障害者一級で、寝たきりだったので外には出られなかったし。
でも私の従兄弟は《ダウン症で一級》アクティブで、自転車で菊川を走りまわっています!ちょっとした有名人なんですよ(^O^)/
従兄弟と私が買い物途中で喋っているのをみかけた人に『あの人よく見るや〜』と言われます。おすもうさんみたいなので目立つのかもf^_^;
菊川に、車椅子の方や、盲導犬を連れている方、ダウン症の方…いる風景が当たり前になってくれたら、いろんな方が障害についてもっと知る事が出来るのに。
母が入院中、市長に《私なりの意見を》手紙を出しました。
返事はありません。何年も待っているのですが…。
届いていないのかな…?
鈴と申します(*^.^*)
あまり菊川では障害者をお見かけしませんね。私の母は障害者一級で、寝たきりだったので外には出られなかったし。
でも私の従兄弟は《ダウン症で一級》アクティブで、自転車で菊川を走りまわっています!ちょっとした有名人なんですよ(^O^)/
従兄弟と私が買い物途中で喋っているのをみかけた人に『あの人よく見るや〜』と言われます。おすもうさんみたいなので目立つのかもf^_^;
菊川に、車椅子の方や、盲導犬を連れている方、ダウン症の方…いる風景が当たり前になってくれたら、いろんな方が障害についてもっと知る事が出来るのに。
母が入院中、市長に《私なりの意見を》手紙を出しました。
返事はありません。何年も待っているのですが…。
届いていないのかな…?
Posted by †rin† at 2009年02月25日 16:49
†rin† さんへ
コメントありがとう。私の弟もダウン症です。
誰もが安心して、且つ生き生きと暮らせる菊川になってほしいです。
太田君にまた言っておきます(同級生なの・・・)
コメントありがとう。私の弟もダウン症です。
誰もが安心して、且つ生き生きと暮らせる菊川になってほしいです。
太田君にまた言っておきます(同級生なの・・・)
Posted by シクラメン
at 2009年02月26日 14:16

シクラメンさん!!
市長と同級生なんですかっ(*_*)すごい!
シクラメンさんとご一緒させて頂きたいです。
何か少しでも動いてくれたら…と思うのです。
母の事で味わった様々を、そして従兄弟の事で受けた事…何か出来ればといつも思って来ました。
『アエルに有名人を呼ぶなら、介護施設をもっと充実させろ!!』
『定額給付金を配るなら、もっと福祉を充実させろ』と。
赤ちゃんの頃から《障害》とお付き合いして来ました。自分自身も障害者でしたから。
シクラメンさんの心意気を、私のもやもやを菊川市民がわかってくれます様に。
シクラメンさんにお会いしたいです(*^.^*)
市長と同級生なんですかっ(*_*)すごい!
シクラメンさんとご一緒させて頂きたいです。
何か少しでも動いてくれたら…と思うのです。
母の事で味わった様々を、そして従兄弟の事で受けた事…何か出来ればといつも思って来ました。
『アエルに有名人を呼ぶなら、介護施設をもっと充実させろ!!』
『定額給付金を配るなら、もっと福祉を充実させろ』と。
赤ちゃんの頃から《障害》とお付き合いして来ました。自分自身も障害者でしたから。
シクラメンさんの心意気を、私のもやもやを菊川市民がわかってくれます様に。
シクラメンさんにお会いしたいです(*^.^*)
Posted by †rin† at 2009年02月26日 19:02
車いす利用者は、ある意味分かりやすいところが有りますが、「障害」によっては理解されにくく、偏見をもたれたり…。
「障害」者の抱える課題は、実は社会の課題だったりして。
これからも、気づいたときに「声」をあげていきたいと思っています。
情報交換、意見交換よろしくぅ…。
「障害」者の抱える課題は、実は社会の課題だったりして。
これからも、気づいたときに「声」をあげていきたいと思っています。
情報交換、意見交換よろしくぅ…。
Posted by シクラメン
at 2009年02月27日 13:35

わかりました(*^.^*)こちらこそ、情報交換、意見交換よろしくお願いします!
Posted by †rin† at 2009年02月27日 16:48